【リニューアル デラックスツイン】ANAクラウンプラザ京都 宿泊記・ブログ的口コミレビュー!

今回は、ANAクラウンプラザ京都のリニューアルされた「デラックス ツインルーム」に宿泊していきたので宿泊記・ブログ的口コミレビューをしたいと思います!

目次

エレベーター前、廊下など

今回宿泊した客室は7階の部屋です。7階のエレベーター前は、エクゼクティブな雰囲気を醸し出しています。ちなみに8階は、壁面が金色となっています。

廊下もエクゼクティブ風な感じに。

部屋全体像

今回の客室は「764号室」。角部屋でした。

中に入ると、リニューアルされたツインルームとは全然異なります。

anaクラウンプラザ京都 リニューアルデラックスツイン1 – Spherical Image – RICOH THETA

ところどころで「和」を感じられるデザインになっていたり、木目のアンティーク調の壁面など、内装が表現し難い感じです。

ベットサイドの壁面は木目のアンティーク調。

客室入り口のドアは銀色。また、低い方の天井(バスルームや入り口付近)も銀色の配色となっています…。なんか、まとまりのない客室だと感じるのは私だけでしょうか?

ディスクやミニバーなど

ミニバーやディスク周りを紹介していきたいと思います。

テレビは約40インチぐらいだと思われます。非常に多くて快適です。首振り機能付き。

テレビ下には、クッション性のあるバゲージラック?ソファ?があり、その横には加湿機能付き空気清浄機がありました。

ティッシュやスリープ アドバンテージ、ネスプレッソマシーンなど。

クラウンプラザ独自のスリープ アドバンテージ(Sleep Advangtage)には、アイマスク、入浴剤、夜用ほうじ玄米茶、朝用抹茶入ミント緑があります。また、枕は自分の好みのものを選べたり、アロマなどの貸出を無料でしています。

デスクライトは、テーブル方向にも光りますが、天井側に向けても光ります(スイッチで切り替えが可能)。

コンセントは、蓋を開けると現れるタイプ。京都という場所柄、ユニバーサルプラグだと海外の方にも使いやすくてよかったのにな…とも。

ネスプレッソマシーンとデスクスタンドでコンセントが2つ埋まっており、残り1つのコンセントと有線LANの端子があります。

ミニバーやコンプリメント(無料)の水、コップなどは、飾るかのようにレイアウトされています。ネスプレッソのカップがあるのは、個人的に高評価です。

伊右衛門の緑茶、リプトンの紅茶、ネスカフェのカフェインレスインスタントコーヒーがあります。クラウンプラザ独自のスリープ アドバンテージの夜用ほうじ玄米茶、朝用抹茶入ミント緑茶を合わせると、充実したラインナップです。

ネスプレッソは2種類用意されています。

電気ケトルはティファール。

電気ケトルの背面(側面)にコンセントがあるので便利です。

このチェアの緑色が部屋全体のアクセントになってるような(この客室、一体どういった経緯でこのような内装になったのかちょっと謎です。全体的にチグハグ感が…)

金庫、ランドリー関係、冷蔵庫は棚の中にありました。

大きなテーブルが使い勝手よし!

窓の前には固定式のソファーと大きなテーブルがありました。

この大きなテーブルが非常に便利で、デスクチェアーに座ってPCを広げること無く、このテーブルでPCなどを利用していました。

このテーブル、キャスターが付いており可動式です。

その分、キャスター部分に足をぶつけやすいので気をつけましょう(私はぶつけました 笑)。

ソファー横には、(ソファー部分の)スポットライトのスイッチとコンセントがあります。ここにもコンセントがあり、非常に利便性が高い客室でした。

窓は和風

窓は、ふすま的なデザインになっており、手動式です(リニューアルツインルームでは、電動のブラインドでした)。

和を感じるデザインで、京都らしいですね。

化粧台あり!

スペースは非常に狭いですが、化粧台もあります。

ベット周り

メインベットの横には、客室の照明を調整できるコントールスイッチがあります。照明の明るさを自分の好みの明るさに調整できるので、便利です。

そして、コンセントとUSB差込口があり、スマホなどの充電に使えます。

もう片方のベットには、時計が置いてありました。こちらにもコンセントとUSB差込口があります。

クローゼット

クローゼットは中身が見えるタイプのもので、入り口付近付近にあります。中身が見えるので、忘れ物しにくいのがGood!

ハンガーは十分な数があります。ファブリーズも置いてありました。

正直、クローゼットのクロスがこの柄なのが意味不明…。なんでこんな柄なんだろうか…?

スリッパ、くつ乾燥機。シューミットなども完備。

スリッパはタオル地のふわふわタイプ。

バゲージラック、靴べら、ブラシはクローゼットの横に。

トイレは独立型!

客室にたどり着いて、内装などをチェックしている時に、トイレが無いことに気づきました。しかも、しばらくどこにあるのか分からず…(笑)

入り口のドア横に前身鏡があるのですが、これがトイレの扉となっています。多分、多くの人が気付かず、トイレを探すことになるでしょう(笑)

鏡扉を開けるとトイレが!

人が入ると自動的に蓋が開くタイプのウォッシュレット。トイレのスペースは狭いですが、バスタブと一緒ではない独立型が嬉しい人も多いはず。

洗面台、バスルーム

バスルームの扉は両サイド開くことができ、非常に開放的です。全て開けておくと、部屋が非常に広く感じます。

anaクラウンプラザ京都 リニューアルデラックスツイン7 – Spherical Image – RICOH THETA

洗面台の下には、ドライヤー、ティッシュ、ルームウェア(パジャマ)、バスタオル、体重計、ゴミ箱、そして右側の引き出しの中には、バスローブが入っています。

バスローブの品質はイマイチで、インターコンチネンタルなどのものよりも劣る印象。サウナ「サンテワロ」に置いてあるバスローブと同じものです。

アメニティ(トイレタリー)は、十分揃っています。

バスタブ前に水はね防止の扉があり、完全締め切ることができるので安心してシャワーが使えます(リニューアルされたツインルームでは扉がないため、水がはねてトイレ前がびしょびしょ状態に…レビューはこちら)。

水圧は若干弱く感じます。また、温度も熱さをMAXにしても熱すぎると感じることは無く、もっと熱いお湯がほしいと思う方もいると思います(水圧や温度で不満な人は、サウナやお風呂がある「サンテロワ」に行くと良いですよ)。

アメニティーは充実しています。This Worksのボディーローション、ボディーソープ、シャンプー(コンディショナーだけ以前のクラウンプラザのもの)。thisworksはヴォーグのインターナショナル・ビューティー・ディレクターとして活躍するキャッシー・フィリップスのブランドのようです。

リンクhttp://www.thisworks.com/

その他にも、石鹸、ノエビアの「トカラの海の〜」シリーズがあります。

客室からの景色は?

今回宿泊したのは、キャッスルビュー(二条城ビュー)とは反対側にある客室です。ANAクラウンプラザ京都で景色を楽しみたいならば、キャッスルビューにした方がよいでしょう。それ以外の部屋は、どの部屋でも景色はイマイチです。

ご覧の通り、一般的なシティービューですね。

ルームダイニングを頼んでみた!

いつも泊まる度に気になっていた「シーフードピラフ」を頼んでみました。ANAクラウンプラザ京都 相談役スペシャリティメニューと書かれており、期待が膨らみます(笑)

シーフードピラフピラフ以外に、らっきょうなど4種盛りも付いてきました。

シーフードピラフと言って恥じないレベルでシーフードがゴロゴロと入っています。味は濃いめなのですが、さっぱりした後味が残り、ルームダイニングとしては美味しかったです。

クラウンプラザ京都 リニューアル デラックスツインの評価・まとめ

総合評価:7.1 out of 10 stars (7.1 / 10)
インテリア・内装:6 out of 10 stars (6.0 / 10)
眺望:5 out of 10 stars (5.0 / 10)
ルームファシリティ(客室設備):9 out of 10 stars (9.0 / 10)
清掃・クリーンアップ:10 out of 10 stars (10.0 / 10)
ソフト面:10 out of 10 stars (10.0 / 10)
コストパフォーマンス:10 out of 10 stars (10.0 / 10)
アクセス面:7 out of 10 stars (7.0 / 10)

デラックスツインの客室は、非常に使いやすく、特に不満がありませんでした。特に大きなテーブルのソファー席は使いやすいし、バスルームには、ツインルームとは異なり、しっかりと水はね防止の扉がついているため、床が濡れる心配は不要です。

独立したトイレも日本人にとっては嬉しいポイントの一つではないでしょうか。

一番気になったところと言えば「内装」。和風でありながら、アンティーク調の木目の壁面であったり、ちょっとチグハグ感がある客室という印象。どうしたらこうなったのかもちょっと気になるレベル(笑)。

全体的な感想で言えば、リニューアルされたツインルームよりも上のクラスとなるこのデラックスツインは、デラックスとなっているだけあってこちらの方が使い勝手が良かったです。

私の場合は、IHGリワードクラブの「プラチナ」会員なので、アップグレーされてこちらの客室が割り当てられました。

IHGのクラウンプラザやホリデイインの場合、プラチナ会員以上になると特典として「(客室に空きがあれば)アップグレード」があります(インターコンチネンタルの場合、アンバサダーになると1ランクアップグレードが保証)。

私の経験上ですが、ANAクラウンプラザ京都ではゴールド会員であってもアップグレードしてくれることが多々ありました。IHGリワードクラブに関しては、こちらを参照してみてください。

以上、ANAクラウンプラザ 京都のリニューアルされたデラックスツインルームの宿泊記・ブログ的口コミレビューでした!
参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる